03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
仕事・家庭・子供etc …
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、ローソンによると見たことの無いカレーパンが売ってました。
TBS開局55周年記念特別企画
日曜劇場華麗なる一族
「華麗ぱん(カレーぱん)」(中辛)
マジかこれΣ(゜д゜|||)
ありえねぇ((((゜Д゜;))))
山崎製パンもまた大胆な企画を・・・((((゜Д゜;))))
しかも説明書きが・・・
『ヤマザキの「華麗ぱん」は21種類のスパイスを
石つぼで「つき」、2度熟成させた香り立ちの良い
ひと手間かけたカレースパイスを使用しておりいます。』
スゲー豪華((((゜Д゜;))))
典太「これ、ください」
買っちゃいました( ̄ー ̄)
食べてみると・・・
少し辛いだけのただのカレーぱんでした。
105円だしな・・・
「華麗ぱん」のHPはこちら↓↓↓↓
TBS開局55周年記念特別企画ドラマ
「華麗なる一族」とコラボレートした「華麗(カレー)ぱん」を発売
~木村拓哉さん主演の日曜9時の話題ドラマ~
今日で阪神大震災からまる12年がたちました。
普通には「もう12年か」ですが、深い悲しみを感じた人には「とてもとても長い12年」だった事でしょう。
友が「阪神大震災についてお父さんお母さんに聞いてみましょう。」という宿題を出されました。
まだ小学校1年生の友には完全に理解する事は難しい話かもしれません。
でも、しっかり伝えていきたいと思っています。
阪神大震災の日のことは今でも脳裏に刻まれています。
当時、典太は大阪南部にある大学の3回生でした。
大学からそれほど離れていない4階建てのマンションの4階に住んでいました。
朝5時46分、物凄い轟音と建物のゆれで目が覚めました。
おそらく30秒も無かったと思うのですが、すごく長い揺れを感じました。
確か・・・断続的に2回大きな揺れがあったと思います。
揺れが止まると反射的に実家と当時彼女だった嫁ちゃんに安否確認の電話をしました。
石川県に住んでいた親は地震があったことも知らず6時前に叩き起こされて何事かと思ったそうです。
その後すぐに電話回線が混乱し、関西地域で2、3日電話がつながりにくかった事を覚えています。
テレビに映し出されるのはヘリコプターからの炎と黒煙に染まった神戸の町の様子。
安否確認でラジオとテレビから読み上げられる名前とメッセージ。
ハンマーで頭をガツンとぶん殴られたような衝撃でした。
神戸や明石方面に住む大学の友人に連絡がついたのは1週間後でした。
芦屋に住む高校時代の友人の消息が知れず、心配しましたが
テレビ中継で倒れた自宅の母屋を片付けている友人が偶然映り、安堵した事は忘れられません。
典太の周りでも知人や知り合いなど多くの方が亡くなりました。
そのときの驚きや悲しみ、苦しみは決して記憶から失われる事はありません。
人々の記憶の中から風化させてしまうことが無いよう、当時の思いや
今思うことをしっかりと胸に刻んで生きていきたいと思います。
そんな典太の思いを子供達もいつかきっと理解してくれる日が来ると思います。
自分が一番可愛い上司にはなりたくない典太です。
部下の面倒ちゃんと見れなきゃね・・・
昨日、ブログを書いた後エアロバイクをこぎながら「華麗なる一族」見ました。
先輩が教えてくれた「肖像画と鯉は必見」の意味もわかりました。
流石にTBSが55周年記念作品として通常の3倍の予算で作っただけあります。
セットがかなり豪華。
当時の神戸の町並みも中国ロケを1週間慣行しただけあって違和感なし。
かなりいい感じのドラマにしあがってるなぁという感じでした。
「キムタクじゃイマイチだなぁ」と思ってましたがまずまずという感じ。
脇をかためる俳優陣が個性的&豪華。
特に北大路 欣也がものゴッツイ個性的でハマリ役!!
銭形平次のイメージが強すぎて・・・(・◇・)ノ
西田敏行や津川雅彦の政治家役もいい感じ。
鈴木京香の高須相子もかなり原作に近い役作りでした。
ただし気になる点もいくつか・・・
①キムタクが茶髪でぼさぼさ頭 ⇒ 今時過ぎ
②肖像画 ⇒ タッチが・・・もうチョットちゃんとした絵を・・・
③鯉 ⇒ あまりにも合成が醜かったので・・・
流石に②と③はあまりにも・・・って感じでした。
かなり原作をよく分析してる感じでした。
チョットアレな部分もありますが・・・
今から2話が楽しみです。
職場の研究所が年一回の一斉停電メンテナンスでテンヤワンヤの典太です。
カードキーで開け閉めする居室の認証装置が停電で壊れたそうです。
カードを通すと全ての部屋のキーボックスが開きます。
ピッ!(カードを通す音)
カパーン(ボックスが開く音)!カパーン!カパーン!カパーン!・・・
開きすぎ(笑)大笑いしました(・◇・)
昨日のキムタク主演の「華麗なる一族」の視聴率がかなり良かったみたいですね。
職場でも話題になってました。ビデオ撮ってるので後で見ます(・◇・)
先輩に「肖像画と鯉は絶対に見とけよ!」って言われました。
何の事でしょう「???」
原作を読んだものとしてはキムタクが主演ってのが少しミスマッチΣ(゜д゜|||)な感じです。
個人的には万俵鉄平は佐藤弘一あたりにやってもらいたかったなぁ・・・
典太は山崎豊子が高校生の頃から大好きです。
田宮二郎の「白い巨塔」をみてはまりました。
唐沢さんのやつはイマイチ見る気になれませんでした。
里見先生(山本学)が江口洋介ってのも・・・
中でも好きなのは「白い巨塔」「不毛地帯」「華麗なる一族」「沈まぬ太陽」かなぁ。
「華麗なる一族」は最も好きなのでキムタク主演のもたぶん全部見るでしょう。
本と違ってどんな結末になっているか楽しみです。
さて・・・昨日のを今から見よっと。