忍者ブログ
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
典太
性別:
男性
職業:
化学関係の研究開発
趣味:
Jazzを聞くこと
自己紹介:
日々の出来事を何となく書いているblogです。
仕事・家庭・子供etc …
最新コメント
[03/24 典太]
[03/22 紅]
[09/10 sirube]
[01/05 ぶろぐひろば]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日エアロバイクで頑張っている典太です。

30分ほどこぐと10kmで200calの消費です( ̄。 ̄)y-~~

継続は力なり~♪

 

典太には2人の子供がいます。

典太2号♂は小学校一年生(友 7歳)。

嫁ちゃん2号♀は3歳の保育園児(奈津 3歳)。

この下の子がすごいんです!

何がすごいのかって・・・3歳なのにベラベラしゃべります。

嫁ちゃんもびっくりの頭の回転です。

2語文とか3語文話す前にベラベラと普通に会話していた気がする・・・

4歳や5歳児クラスでも普通にやっていけそうな勢いです。

さすが2人目・・・

 

奈津のびっくり出来事その①

保育園でお買い物ごっこをしている時の事。

奈津「なっちゃんな、キャベツとジャガイモと牛乳買いに

  東京行ってくるわ」

といって三輪車で園庭をぐるぐる。

疲れてきたら・・・

奈津「なっちゃんな・・・まだ着かへんから疲れてきたわ~」

奈津「東京って遠いねんなぁ~♪」

保母さん「((((゜Д゜;))))」

 

奈津のびっくり出来事その②

奈津は3歳なのに好きな男の子がいます。

ご飯のときはその子の座席を隣に指定するそうです・・・

奈津「ご飯やから○○君の席ここやで~」

といって自分の隣を指定するそうです・・・

違うところに座ろうものなら

奈津「○○君、そこ違うって言ってるやろ~Ψ(`∇´)Ψ」

保母さん「((((゜Д゜;))))」

 

嫁さん似です・・・まだ3歳なのに末恐ろしい・・・

PR

今日から子供達の小学校と保育園が始まりました。

また、賑やかな毎日がやってきます。

 

今日、職場の先輩からチーズケーキをいただきました。

一人で食べるには大きく、2人で調度くらいの大きさです。

典太『小さいけど持って帰って子供と嫁ちゃんにあげよう』

と少しいい気分になって帰途に着きました。

 

典太「ハイ、これあげる」

子供達「≧∇≦ケーキだ~♪!」

嫁ちゃん「ケーキどうしたん?」

典太「もらったから子供達と嫁ちゃんでわけて食べ~ヽ(´ー`)ノ」

子供達「ワ~イ♪」

嫁ちゃん「わけるにはエライ小さいわねΨ(`∇´)Ψ」

一言余計です・・・ヽ(`Д´)ノ

  

着替えて食卓に座ると・・・典太の夕食に小さな小皿でケーキが乗っています。

嫁ちゃん「典太2号(上の♂)がどうしてもパパにわけるんだって訊かないから」

 

典太「(;´д⊂)」

 

泣きました・・・

感動しました・・・

やさしい子に育っているなぁ・・・

 

一口大の小さなチーズケーキでしたが胸いっぱいになりました。

今日はとてもハッピーな気持ちで日記を書いているのでした。

あまりにも寒くて布団から出るのが辛い典太です。

 

こう寒くなるとあったか~い鍋物や熱燗が恋しくなります。

我が家ではよく鍋物をします。

理由は・・・嫁ちゃんが楽&皆に好評だからです。

中でもおでんは冬の定番です。

ただ・・・おでんの具と味付をめぐってよく喧嘩します。

「肉じゃがの肉は牛か豚か?」のレベルですが(⊃д⊂)

総じて嫁ちゃんの料理の味付は超薄味です。

超を10個ほどつけてもいいかもしれません!

  

それはいいとして・・・今日のこと

嫁ちゃん「今晩はおでんよ~♪」 

今日のおでんの具は大根ジャガイモだけでした。

典太「これ、おでんって言わんやろ・・・」

典太「どちらかと言えば大根とジャガイモの煮物やろ・・・」

嫁ちゃん「文句言うなら食わんでいい!!Ψ(`∇´)Ψ」

典太「・・・」

『おでん』下げられました・・・

晩御飯は米だけ・・・(⊃д⊂) 

気をつけよう『口は災いの元』

 

一般的な「おでんの具」はこちら↓

おでんの具ランキング

父親力検定

-子供と妻が本当に考えている事を知る方法-

岩崎書店 定価1300円+税

↑を7-11でオンラインショッピング。

年末に難波に出たときに探し回ったのですが、3件の本屋さんで品切れ中。

  

 内容は良くあるマニュアル本の父親版って感じです。

ちょっと思ってたのと違いましたΨ(`∇´)Ψ

例えば・・・

(問)

中学生の娘に「これ教えて」と数学の問題集を見せられたが

チンプンカンプン。さてどうするか。

(答)

①「今忙しい」と言って逃走

②「できなくても人生で困る事ないよ」と励ます

③「教科書見せて」とわかるまで粘る

④「最近の数学はむずかしいなぁ」と言って降参

 

本の中での正解は③か④。

「一緒に考えてくれた」「真剣に考えてくれた」という共感を

与えるのが正解だそうです。

こんなパターンの問題が子供に対して、妻に対して、大人として、夫として

回答する80問あります。 

 

「こんなマニュアル見て『なるほどなぁ~』と思う人いるのかなぁ?」

っと少し思いました。

あくまで読み物として読む分には結構面白いっすヽ(´ー`)ノ

 

 

忍者ブログ [PR]