03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
仕事・家庭・子供etc …
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は出張で東大阪に。
早くつきすぎたので東大阪市役所とカルフールを付近をウロウロ。
思ったよりかなり開けています。
東大阪と言えば中小企業と工場の町というイメージでしたが、ちと見直しました。
出張の仕事も無事終わり、5時ごろ
のんべえ同期が何人か来ていたのでそのまま飲みに直行かと思われましたが、そのまま解散。
東大阪という場所が帰るにも飲みにいくにも中途半端で、結局解散したのでした。
難波で飲み代が浮いた分、蓬莱の豚饅&シュウマイを嫁ちゃんと子供達のお土産として購入。
電車の中で蓬莱の赤い紙袋を手に通勤ラッシュに揺られる事30分。
蓬莱の豚饅って大阪では結構一般的な食べ物なんですが電車だとかな~~り目立ちます。
満員電車で蓬莱の豚饅のニホイが充満・・・((((゜Д゜;))))
典太は普段、車通勤なので気が付きませんでしたが結構においます・・・
そして結構視線を浴びた気が・・・恥ずかしい・・・
ま、嫁ちゃんと子供達が大喜びだったのでヨシとしましょう( ̄ー ̄)
嫁ちゃん「蓬莱の豚饅って電車の中ですごい匂うから、
一人だと恥ずかしくてよう買わん!」
先に教えておいてください・・・orz
鯉の次はイノシシですか・・・狙ってる感アリアリでちと困惑・・・(・◇・)
3話にして高炉建設の資金繰り完了です。
エライ早すぎ・・・どうやら全10話らしいです。それにしても早いなぁ。
原作だと上巻一冊分ってとこですね。
後半は阪神特殊製鋼の倒産と大同銀行の沈没、金融再生の話だろうから
典太の見立てだと次の4話ぐらいで全ての前置きが完了する感じですか。
以下3話の感想。
良く分からなかったのが鉄平が昔住んでいた下宿の玄関で稲盛いずみの出てくるシーン。
あのシーンは必要ないような・・・
北大路欣也や西田敏行、鈴木京香の役作りは見ていて安心できます。
仲村トオルもいい感じでネチネチと嫌味言ってますねΨ(`∇´)Ψ。
山田優の顔が時代設定の割にはハデだなぁ・・・
ほとんど台詞が無かったので役にはまっていくのかどうかはまだ良く分かりません。
これからどういう風に物語が加速していくのか、リメイクシナリオの変更点はあるのか
非常に楽しみです。
それと1話目から三雲頭取役の柳葉敏郎に違和感を感じていましたがはっきりとしました。
「踊る大走査線」の室井慎次役がかぶるんです・・・
若き官僚天下り頭取とエリート若手官僚。似てますね・・・
どちらも官僚だしなぁ・・・細かい役作りが同じなんですな。
典太が見てて違いは笑うか笑わないかぐらいしか役作りの違いが見えません。
若い頃の大介(北大路)に鉄平(キムタク)の評価を言うシーンで爺さんの役(キムタク?)を
誰がやっていたのかが気になります。謎です・・・
段々濃ゆくなってきたので次の4話がさらに楽しみです。
典太の家から車で15分ぐらいのところに滝谷不動尊という場所があります。
ここは821年に弘法大師が開いたとされる結構大きな不動尊です。
最近まで知りませんでしたが、日本三大不動の一つで、眼の神様として有名だったりするようです。
知らなんだぁ~((((゜Д゜;))))
毎月28日は縁日で物凄い数の露天が並びます。
その辺の初詣なんかの比じゃないぐらい。
どれぐらいすごいかっていうと駅から山の天辺にある不動尊まで約1kmず~っと露天。
その駅~不動尊の間にある高校は、28日が平日のときは休日の授業に振り変わるぐらい。
それぐらい物凄い数の露天と人なんです。
今日は嫁ちゃんの友達が昼から来るというので朝からお片付け。
嫁ちゃん「片付けの邪魔だからパパと奈津は昼までどっかいってこい~Ψ(`∇´)Ψ」
で、不動尊に行ってきました。
日曜でまあまぁの天気で温かったから・・200台ぐらい駐車可能な駐車場は9時でもう満杯。
流石にお年寄りばかり(・◇・)。巣鴨な感じ(・◇・)。
不動尊のお参りをそこそこに済ませ、露天の並ぶ坂道を奈津の手を引きながら下山。
お好み焼き、おでん、どて焼き、カステラ、餅、服や地下足袋、漬物なんかの屋台がありました。
1月じゃ売れんやろって感じの金魚すくいやアイスクリンの露天も・・・((((゜Д゜;))))
露天をみながら歩いていると、チョコバナナの露天の前で奈津が大声で叫ぶ!
奈津「チョコバナナカッテェェェェΨ(`∇´)Ψ)」
さらにわたあめの露天の前で奈津が大声で叫ぶ!
奈津「わたあめカッテェェェェΨ(`∇´)Ψ)」
奈津はチョコバナナとわたあめを両手に、ホクホク笑顔で帰途に着きました。
帰りの車の中で
典太「奈津~何が一番楽しかった~?」
奈津「歩くのが楽しかったわ。色々店でてたから」
奈津「チョコバナナも買うたしな」
ほんとしっかりとした3歳です・・・負けますわ・・・
来週は出張&飲み会が続きそうな典太です。
ひょっとすると帰ってくるのが午前様になって、連続更新記録が途絶えるかも。
今日は嫁ちゃんと友が小学校の凧揚げ大会に参加することなっていました。
奈津を一緒に連れて行くと、
奈津「なちゅ(なつ)も凧揚げする~」
って言って目周りに迷惑になるほどゴネル可能性が高いのでその間、奈津の面倒を見ることに。
先に嫁ちゃんと友が出かけると、それを見て
奈津「アタチもいくぅ~」
とやっぱりゴネルので、先に家を出て二人で付近をドライブ。
奈津は最近「おしゃれ魔女ラブ&ベリー」にはまってます。
もともと友が「甲虫王者ムシキング」のカードを集めていました。
友が家でカードを並べて鑑賞していると・・・
奈津「なちゅもムシキングカードする~Ψ(`∇´)Ψ」
と言ってゴネて取り合いの喧嘩に。仕方ないので奈津に「おしゃれ魔女ラブ&ベリー」を
やりに近くのショッピングセンターまで連れて行って2回ほどやらせました。
そこから毎日毎日2枚のカード(しかも髪型カードと靴カード)を友の並べるムシキングカードの
横に並べて・・・
奈津「なちゅのカード少ないΨ(`∇´)Ψ お兄ちゃんばっかりずるい」
そんな事もあり丁度いい機会だったので、うまいことカードを出汁に出かける事ができました。
奈津はすでに「おしゃれ」とか「コーディネート」目覚めています。
まだ3歳なんですが・・・しかも髪型と靴のカードしか持ってないのに・・・
結局、100円玉2枚を握り締めて近所のショッピングセンターに。
出たカードはまたもや靴と時計のカード。
奈津「また靴や~なちゅな、服のカードがほしいねん!」
ハイ、3枚入って210円のカード袋が近くに売ってたので買いました・・・(*´Д`*)
出たのはサンダル(靴)とブーツ(靴)とダッフルコート(服)っぽいやつ。
なんとか納得してくれました。
肝心のゲームのほうはリズムも刻まずに叩きまくっていたので、まだ少し早いのかも。
こうやって女の子はおねだり上手になっていくのでしょうか・・・コワヒ・・・Σ(゜д゜|||)