カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
典太
性別:
男性
職業:
化学関係の研究開発
趣味:
Jazzを聞くこと
自己紹介:
日々の出来事を何となく書いているblogです。
仕事・家庭・子供etc …
仕事・家庭・子供etc …
最新記事
(04/14)
(03/25)
(03/24)
(03/18)
(03/10)
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ最終話の感想です。
土曜のスマステ(テレビ朝日系列)でなぜか「華麗なる一族」特集をやってました。
画像もTBSの画像をバックで流したり、山崎豊子のインタビューがあったり。
とても不思議な感覚の前宣番組でした。
系列違ってもああいう番組できるんだ・・・?
あと、日曜日の昼にやっていたTBSの最終話の前宣。
今までのまとめ的な内容でしたね。
「いよいよ最終話」バーン
あのテロップの数はやりすぎだろ・・・
以下、最終話感想。
結局、裁判のところ以外は原作通りでしたね。
破産管財人に帝国製鉄の所長が任命され、役員ほぼ皆解任。
そして、裁判取り下げのコンボ。
典太「やってられねぇ~┐(゜~゜)┌」
こんなんありか?
マジでTBSのオリジナルシナリオの裁判部分いらんかったんじゃねぇ?
錢高常務が証人出廷したときは「おぉぉぉ!」と湧き上がるものがありましたが・・・
あの裁判終結じゃ・・・・ダメポ。
結局、あの裁判って番組の尺あわせだけだったような気がします。
芙紗子の絡み方といい裁判といい、ちと余計なものが多かったですね。
そして、最後の最後まで目が死んでなかった鉄平が急にシオレル。
父子の会話で何かが切れたのかもしれませんが・・・ちょっとアマリニモ感ありすぎです。
大介(北大路欣也)と鉄平の対決はなかなかの見ものだったのに・・・
大晦日に猟銃自殺・・・合併調印式会見にあわせて・・・皮肉ですね。
原作では「口に銃をくわえて、足で引き金引いて」だったのですが、綺麗な顔でした。
鑑識の死亡診断書の血液型で実の子だとわかり、皆泣き崩れる。
このあたりや最後の鉄平の手紙が秀逸だっただけに裁判の部分は悔やまれます。
合併の部分では、大同銀行三雲頭取(ギバちゃん)への鶴瓶の謀反部分がよかった。
背筋に寒気が走りました。鶴瓶さんも意外とやるじゃん。
あと、最後の大蔵大臣と美馬中が密談する部分。
合併したばかりの東洋銀行(阪神銀行+大同銀行)を富国銀行に食わせろという部分。
原作通りでありますがここも背筋に寒いものが・・・
TBSって暗いシリアスなドラマはよくできている気がします。
きっと演出がいいんでしょうね。
全体的にはキャストも豪華で原作を踏襲。
非常にできも良かった気がします。
キャストも適役が多くてよかったです。
キムタクも最初俺風でイマイチかな?と思いましたが、最後の輝き具合はいい感じでした。
このドラマを見て、北大路欣也、津川雅彦、西田敏行、鈴木京香、山本耕史の役者としてのよさを再認識。
楽しめました。
土曜のスマステ(テレビ朝日系列)でなぜか「華麗なる一族」特集をやってました。
画像もTBSの画像をバックで流したり、山崎豊子のインタビューがあったり。
とても不思議な感覚の前宣番組でした。
系列違ってもああいう番組できるんだ・・・?
あと、日曜日の昼にやっていたTBSの最終話の前宣。
今までのまとめ的な内容でしたね。
「いよいよ最終話」バーン
あのテロップの数はやりすぎだろ・・・
以下、最終話感想。
結局、裁判のところ以外は原作通りでしたね。
破産管財人に帝国製鉄の所長が任命され、役員ほぼ皆解任。
そして、裁判取り下げのコンボ。
典太「やってられねぇ~┐(゜~゜)┌」
こんなんありか?
マジでTBSのオリジナルシナリオの裁判部分いらんかったんじゃねぇ?
錢高常務が証人出廷したときは「おぉぉぉ!」と湧き上がるものがありましたが・・・
あの裁判終結じゃ・・・・ダメポ。
結局、あの裁判って番組の尺あわせだけだったような気がします。
芙紗子の絡み方といい裁判といい、ちと余計なものが多かったですね。
そして、最後の最後まで目が死んでなかった鉄平が急にシオレル。
父子の会話で何かが切れたのかもしれませんが・・・ちょっとアマリニモ感ありすぎです。
大介(北大路欣也)と鉄平の対決はなかなかの見ものだったのに・・・
大晦日に猟銃自殺・・・合併調印式会見にあわせて・・・皮肉ですね。
原作では「口に銃をくわえて、足で引き金引いて」だったのですが、綺麗な顔でした。
鑑識の死亡診断書の血液型で実の子だとわかり、皆泣き崩れる。
このあたりや最後の鉄平の手紙が秀逸だっただけに裁判の部分は悔やまれます。
合併の部分では、大同銀行三雲頭取(ギバちゃん)への鶴瓶の謀反部分がよかった。
背筋に寒気が走りました。鶴瓶さんも意外とやるじゃん。
あと、最後の大蔵大臣と美馬中が密談する部分。
合併したばかりの東洋銀行(阪神銀行+大同銀行)を富国銀行に食わせろという部分。
原作通りでありますがここも背筋に寒いものが・・・
TBSって暗いシリアスなドラマはよくできている気がします。
きっと演出がいいんでしょうね。
全体的にはキャストも豪華で原作を踏襲。
非常にできも良かった気がします。
キャストも適役が多くてよかったです。
キムタクも最初俺風でイマイチかな?と思いましたが、最後の輝き具合はいい感じでした。
このドラマを見て、北大路欣也、津川雅彦、西田敏行、鈴木京香、山本耕史の役者としてのよさを再認識。
楽しめました。
PR
今日は友と嫁ちゃんが学童の父兄会に。
その間に奈津を連れて大阪府立大型児童館ビッグ・バンへ行ってきました。
ここは銀河鉄道999の松本零士が館長の施設です。
大きなワニ型の遊具があったり5階建ての巨大ジャングルジムがあったりします。
昭和の町並みを再現した遊び場や取っ手をぐるぐる回すとボールが動くギミックとか色々あります。
奈津のお気に入り。↓↓↓↓ピンスクリーン↓↓↓↓です。
裏側から手や顔を押しつけるとその形状が押し出されてこんな風に

奈津もにっこり。
巨大なドールハウスも

人形の衣装を着てにっこり。
入場料が大人1000円、小学生600円、幼児400円と少し高いですがなかなか楽しめました。
今日はイベントで紙芝居とかやってて奈津も楽しんだみたいでした。
今度は友と嫁ちゃんも連れて行くかぁ。
--------------------------------------------------------------------------------------
気になった事
若い親のマナーがあまりよくありません。
順番待ちを子供にさせないだけでなく平気で横入りさせる親が多いです。
皆で使うものという意識が薄いのか子供の使い方を注意する事も無く、
非常に状態の悪い遊具がいくつもありました。
紙芝居でも子供達が並んでいるさらに前に子供と共に陣取ろうとする親達。
後ろの子が見えないとか全く気にならないようです。
「自分だけ」「自分の子だけよければ」こういった考え方が蔓延しているのでしょうか?
紙芝居後お楽しみクイズがありましたが、正解者に景品(バルーンアート)がもらえるとわかったとたん、
親の介入がものすごいことに・・・
『親が答えを教えて手を上げさせる』、これはまだしも、何個も景品を貰いたいのか一つ貰った子の
親のアピールが醜い状態でした。
『すでに貰った景品を隠す』『景品を兄弟に渡してもらってないように見せかける』 さらには
『親が手を上げて当ててもらおうとした(冗談ではなく本気で)』
もう呆れて物が言えませんでした。
最近の若い親の無秩序さに色々考えさせられた1日でした。
その間に奈津を連れて大阪府立大型児童館ビッグ・バンへ行ってきました。
ここは銀河鉄道999の松本零士が館長の施設です。
大きなワニ型の遊具があったり5階建ての巨大ジャングルジムがあったりします。
昭和の町並みを再現した遊び場や取っ手をぐるぐる回すとボールが動くギミックとか色々あります。
奈津のお気に入り。↓↓↓↓ピンスクリーン↓↓↓↓です。
裏側から手や顔を押しつけるとその形状が押し出されてこんな風に
奈津もにっこり。
巨大なドールハウスも
人形の衣装を着てにっこり。
入場料が大人1000円、小学生600円、幼児400円と少し高いですがなかなか楽しめました。
今日はイベントで紙芝居とかやってて奈津も楽しんだみたいでした。
今度は友と嫁ちゃんも連れて行くかぁ。
--------------------------------------------------------------------------------------
気になった事
若い親のマナーがあまりよくありません。
順番待ちを子供にさせないだけでなく平気で横入りさせる親が多いです。
皆で使うものという意識が薄いのか子供の使い方を注意する事も無く、
非常に状態の悪い遊具がいくつもありました。
紙芝居でも子供達が並んでいるさらに前に子供と共に陣取ろうとする親達。
後ろの子が見えないとか全く気にならないようです。
「自分だけ」「自分の子だけよければ」こういった考え方が蔓延しているのでしょうか?
紙芝居後お楽しみクイズがありましたが、正解者に景品(バルーンアート)がもらえるとわかったとたん、
親の介入がものすごいことに・・・
『親が答えを教えて手を上げさせる』、これはまだしも、何個も景品を貰いたいのか一つ貰った子の
親のアピールが醜い状態でした。
『すでに貰った景品を隠す』『景品を兄弟に渡してもらってないように見せかける』 さらには
『親が手を上げて当ててもらおうとした(冗談ではなく本気で)』
もう呆れて物が言えませんでした。
最近の若い親の無秩序さに色々考えさせられた1日でした。
今日はバーストしたタイヤの修理にディーラーに。
ディーラーで確認してもらうとスチールホイールのリムもベコベコでした。
タイヤの内側側面に大きな傷が・・・これが原因だったようです。
ディーラーの営業の方にも「これは運が悪いとしか言いようがありません・・・」と・・・
結局ホイール+タイヤ+キャップ 43000円を35000円にサービスしてもらい、タイヤ1輪交換。
@営業の方の話で・・・最近のニュースでもあるようにありとあらゆる金属が値上がりしていて、
場合によってはスチールホイールよりアルミホイールのほうが安い事もあるようです。
たぶん4本セット特価アルミだとスチールホイール4本セットより安いんじゃないかな?
スチールホイールの4本セット特価なんて聞いたことないし(゜▽゜)
しかし35000円か・・・マイッタ・・・(;´д⊂)
典太の嫁ちゃんは「超」が3つくほどのポジティブ思考の持ち主です。
O型で楽観主義なんです。
典太は帰宅するとまず風呂掃除をして風呂を張ります。
嫁ちゃんの帰宅のほうが早いので、風呂が張れる頃に子供達の夕食が終わります。
大体順番は・・・
① 友 ⇒ 典太と奈津 ⇒ 嫁ちゃん
② 友 ⇒ 典太 ⇒ 嫁ちゃんと奈津
③ 友 ⇒ 嫁ちゃんと奈津 ⇒ 典太
友が長風呂なんです・・・小1で30分ぐらい鼻歌交じりで風呂に入ってます・・・
誰に似たんだか・・・
で、問題は・・・③のパターン・・・
ハイ!察しの通り・・・風呂を抜かれます・・・
典太「まだ風呂入ってないんだけど・・・」
嫁ちゃん「え~もう入ったと思った~ま~ええやん~」
こんな感じで軽くかわされます。
今日も入ろうとしたら・・・
洗濯機のホースがバスタブに突っ込まれてて
湯船は足首くらいしかありませんでした・・・
何回目だよ・・・今日で・・・
O型で楽観主義なんです。
典太は帰宅するとまず風呂掃除をして風呂を張ります。
嫁ちゃんの帰宅のほうが早いので、風呂が張れる頃に子供達の夕食が終わります。
大体順番は・・・
① 友 ⇒ 典太と奈津 ⇒ 嫁ちゃん
② 友 ⇒ 典太 ⇒ 嫁ちゃんと奈津
③ 友 ⇒ 嫁ちゃんと奈津 ⇒ 典太
友が長風呂なんです・・・小1で30分ぐらい鼻歌交じりで風呂に入ってます・・・
誰に似たんだか・・・
で、問題は・・・③のパターン・・・
ハイ!察しの通り・・・風呂を抜かれます・・・
典太「まだ風呂入ってないんだけど・・・」
嫁ちゃん「え~もう入ったと思った~ま~ええやん~」
こんな感じで軽くかわされます。
今日も入ろうとしたら・・・
洗濯機のホースがバスタブに突っ込まれてて
湯船は足首くらいしかありませんでした・・・
何回目だよ・・・今日で・・・