04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
仕事・家庭・子供etc …
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜に映画「ドラえもん のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い」見に行ってきました。
友が朝6時に起きてルンルンで映画に行く準備。
奈津の風邪もよさそうだったので、3人で見に行ってきました。
典太の家から車で20分ぐらいのところに東宝シネマズ泉北があります。
春休みと夏休み、GWの映画封切り前後には大渋滞するほど混むので行くときはもっぱら朝一です。
以外にもガラガラでした・・・封切り後すでに3週間経ってますもんね・・・
むか~しに見たことあるな~と思ったら1984年に公開されたリバイバルでした。
ど~りで見たことあるはずだ。
友は兎も角、奈津はまだ3歳なのに映画にクギヅケでした。
ジタバタせず、しっかりと鑑賞してました。
二人とも楽しかったみたいです。
さすがドラえもん、今も昔もかわりませんなぁ~(*´Д`*)
映画の戦利品はこれ↓↓↓
入場記念のチョロQ?とポップコーンのドラえもんカップ(600円)。
チョロQは頭の帽子を回すと走ります。
中々の優れもの(^0^)
ポップコーンは嫁ちゃんがほとんど食べちゃいました(゜▽゜)
このNationalのラムダッシュはグレードが3つあります。
最廉価機種:ES8232 自働洗浄機 無し
最販売機種:ES8237 自働洗浄機 有り
最上位機種:ES8238 自働洗浄機 有り
ES8238はES8237と比べて収納用のポーチが少し良くなっていたり、充電残量表示がLEDから
液晶になってたり、概観が少しだけ木目調の高級感あるものになってたり。
この3つで基本的な髭剃りの性能は変わりません。
替え刃も共通です。
箱には本体と自働洗浄機とポーチが付いてました。
@ブラシとオイルも・・・内箱のしょぼさは目を瞑りましょう・・・
第一印象は「これは持ちやすい!」
人間工学のエルゴデザインにあわせたそうですが手にしっくり、ぴったりフィットします。
外刃も1本づつ稼動するためあご下にはかなりフィット感がありそうです。
ヘッドがやや大きいのが好みの分かれるところでしょうか。
スイッチを入れてみるとキーンという高周波領域の音がします。
リニアモーター駆動なのでここも好みの別れるところですね。
典太は心地よいぐらいです。
ヒゲにあててみると「チリチリ、カリカリ」とヒゲがそれている音がします。
昔のみたいに「ジョリジョリ」という剃り音はしません。
軽く当てる程度でいいみたいなので、正直、「こんなんで剃れるのかな?」と思いました
が剃った後、頬に手を当ててみると・・・
典太「めっちゃ剃れてる、ツルツルやん!!!」
びっくりしました。
よく剃れると評判だけで購入を決めましたがこれ最高です。
ここまで進化を遂げているとは・・・
欲を言えば、電池の持ちがそんなにいいものではありません。
1週間に1度程度は充電が必要かな?
嫁ちゃんに喜んで報告すると
嫁ちゃん「さすが2万円もする電気かみそりやね(^0^)」
なんか視点が違う気がする・・・
外はすごい風と雨で嵐のようです。
雨戸が風をうけてガタガタと悲鳴をあげています。
今日一日寝ていたおかげで風邪も随分良くなりました。
熱は無いのに悪寒と頭痛で関節痛も・・・この2日間ヨレヨレでした。
誕生日のプレゼントに髭剃りを買ってもらいました。
今まで使っていたのはNational製のES4501マイルドツイン。
2枚刃のシェーバーで結構使い勝手の良い髭剃りでしたが、充電がもうダメになったのと
替え刃ももう売ってないので買い換えました。6年前に買った奴だしなぁ・・・
典太はヒゲが濃いほうなので、深ゾリのできるシェーバーから選びました。
条件は3つ。①深剃りできる機種、②自働洗浄装置付、③替え刃の供給を考え新製品
条件を満たす候補は2つ。ブラウンのプロソニックとNationalのラムダッシュ。
どちらも結構いい値段します。近所の家電量販店で2.5~3.2万円前後。
以前から「いつかはブラウン」と思っていましたが、「剃れないプロソニック」というネットの口コミが
目だったので、無難に評判の良かったラムダッシュにしました。
口コミがよければブラウンになっていたかも・・・
価格.comで調べると家電量販店より1万円近く安いのでネット購入する事に。
よさそうな店を3店ほど選び電話で在庫確認しました。
最初のA店:
在庫確認をお願いすると、確認して折り返し電話しますとの事。
電話番号を言って待ってました。
しか~~し、未だに電話がかかってきません。
在庫があればその場で注文するつもりでしたが・・・客をないがしろにするこの対応は許せません。
B店、C店は共に対応がよかったのですが、C店は在庫を切らしていたのでB店に頼みました。
朝10時に電話し代引きでの注文をしたのですが、次の日には届きました。
ちなみにB店はこのお店 ⇒ 生活家電D-PRICE
電話の対応もよく、包装も綺麗、時間帯指定や宅配会社の指定も気持ちよくOKしてもらえました。
マジオススメです(゜▽゜) (店のまわし者じゃありません(*´Д`*))
顔の見えないネット販売だからこそ気をつけないといけない部分があるはずなのに・・・
安いならそれだけでよいという人もいるかも知れませんが、色々を考えさせられました。
もう2度とA店に注文することは無いでしょう。
で、物はこれ↓
使用感はまた明日~(*´Д`*)
うぅ・・・しんどいです・・・
昨日無理して京都に出張したのが一番の原因かも・・・
京大に出張するついでに実家に寄って来ました。
典太の母は京都の祇園のすぐ近くに住んでいます。
真裏の通りがよくドラマの撮影に使われる場所だったりします。
「京都○×殺人案内」とかそういった類のドラマ(・◇・)
つい先日も女優が来てテレビ局の人がご近所に迷惑かけてますと手拭いを置いていったとか・・・
時間の空きついでにお墓参りも簡単に済ませてきました。
丁度、京都市観光局が主催する「京都東山花灯路」のイベントが前日に
終わったところでいたるところに陶器の灯篭が置いてありました。
さすが京都。平日だというのに観光客も大勢いましたよ。
典太の母は59才で勤めていた会社を退職して実母(典太には祖母)が住む京都に戻りました。
元々京都出身の大工の娘で高校出てオムロンに就職したそうです。
その頃はプレハブで図面引いて自働改札の設計図を書いていたと言ってました。
当時の同僚だった人たちはほとんど役員に。
今じゃ大きな会社になりすぎて・・・と回顧してました。
任天堂と肩を並べる匂い袋屋の跡取りにプロポーズされたとか色々曰くのある母です(*´Д`*)
京都に戻って祖母、母、弟の三人でのんびりと暮らしてます。
さて・・・薬飲んで寝よう・・・仕事もたまりにたまっているが・・・